Team:Kyoto/Humanpractice/Data
From 2013.igem.org
(→Data) |
(→Data) |
||
Line 1: | Line 1: | ||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
(各設問のグラフ記載)<br> | (各設問のグラフ記載)<br> | ||
Q1 Have you ever thought about experiments using living things?<br> | Q1 Have you ever thought about experiments using living things?<br> |
Revision as of 05:23, 27 September 2013
(各設問のグラフ記載)
Q1 Have you ever thought about experiments using living things?
1Yes 2No
この図は年齢別に比較したものだ
30代から50代は、生物実験を考えたことがある人が多い。
その他の年齢の人に関しては、それを考えたことがある人とない人はおよそ同数であった。
この図は、性別で比較したものだ
性別での違いは見られない。
この図は宗教の有無で比べたものだ
宗教の有無での差は、あまり見られない。
Q2 Do you think these experiments using living-creatures are permissible? Please give X as many as you think it is permissible.
1 check
2 no check
Q2.1 Subjects are killed in the experiment, but it can save people in disease.
Q2.2 Subjects can be killed in the experiment, but it can save people in disease.
Q2.3 Subjects are not killed in the experiment but they never go back in nature. However, it can save people in disease.
Q2.4 Subjects are only observed in nature and it can save people in disease.
Q2.5 Subjects are killed in the experiment, but it can improve our life.
Q2.6 Subjects can be killed in the experiment, but it can improve our life.
Q2.7 Subjects are not killed in the experiment but they never go back in nature. However, it can improve our life.
Q2.8 Subjects are only observed in nature and it can improve our life.
Q2.9 Subjects are killed in the experiment, but it can advance science.
Q2.10 Subjects can be killed in the experiment, but it can advance science.
Q2.11 Subjects are not killed in the experiment but they never go back in nature. However, it can advance science.
Q2.12 Subjects are only observed in nature and it can advance science.
syuukei2Q2
この図は特定の宗教を信仰しているかで比較したもの
特定の宗教を信仰していないほうが、動物実験を許す人がどの問いに対してもわずかに多い
この図は学生と他で比較したもの
学生は他の職業に比べ、動物実験を許す人が多い
この図は年齢で比べたものだ。
20代はほかの年齢のひとより生物実験を許すひとが多い
この図は性別で比べたもの。
男性の方が女性より生物実験を許す人が多い
この図はQ1でYesと答えた人とNoと答えた人で比較したもの。
違いはほとんど見られない。
Q3 How much do you know about genetically modifying (GM) technology?
1 I know well.
2 I know only its name.
3 I do not know at all.
これらの図は男女で比べたもの。
遺伝子組み換えに関しては男性のほうが女性より知識があるとわかる。
Q4 Do you think modifying creature’s gene is ethically permissible or not?
1 Yes, we can modify every creatures’ gene.
2 Partly yes, some can be but others are not.
3 No, any living things’ gene cannot be modified.
Q5 Who answered ‘partly yes’ to the fifth question, please answer this question. Which of these creatures’ gene can be modified? Please give X as many as you think it is permissible.
1 check
2 no check
Q5.1 Bacteria Q5.2 wheat Q5.3 honeybee Q5.4 killifish Q5.5 frog
Q5.6 chickens Q5.7 mouse Q5.8 dog Q5.9 monkey Q5.10 human beings
この図は宗教別に比較したもの。
宗教によってグラフの概形が異なる。
BuddhistとIrreligionistはだいたい同じグラフで、種が高等になるにつれ遺伝子組み換えを許すと答える人が少なくなるのに比べ、Christianはhoneybeeからhuman beingsまで遺伝子組み換えを許すと答える人の割合は15%前後であった。
この図はAsiaとEuropeで比較したもの
宗教別に比較したときと似た形になり、AsiaはBuddhistとIrreligionistのグラフと同じ形で、EuropeはChristianと同じ形だ
この図はアジアの男女で比較したもの
男性の方が女性より遺伝子組み換えを許す人が多い。
この図はヨーロッパの男女で比べたもの。
男性のほうが大腸菌とマウスを遺伝子組み換えをすることが許されると答えた人が女性より多かったがその他はあまり違いはない。
(各設問のコメント記載)
(まとめ)
Q1
性別、職業で比較しても、目立った違いは見られなかった。
年齢で比較したところ、30代から60代の年齢層でyesの割合が高くなった。
Q2
Q2では”人命を救う”、”生活の役に立つ”、”科学の発展に寄与する”の3つの目的について、動物実験が許されるかを聞いた。その結果、人命を救うための動物実験はほかの二つの目的で行われる動物実験より許されると答えた人が明らかに多かった。
性別差については、男性の方が生物実験を認める人が多いことがわかるが、職業、年齢で比較すると、目立った違いは見られなかった。
とりわけ、Q1の”生物を使う実験について考えたことがあるか否か”で比較すると、ほとんど違いがみられなかった。
Q5
性別、地域、宗教別にみた結果に大きな差が認められる。
性別差を見ると、男性の方が、女性より遺伝子組み換えを認めている。
地域差を見ると、アジア圏の人々が、大腸菌や小麦といった生物に対する実験に約50%の人が許容すると答えており、ネズミは約35%、犬、猿は約20%近くが許容している。比較して、ヨーロッパ圏の人々の答えは、大腸菌と小麦はやはり高めだが、その他全ての動物が約15%の許容をしている。(ここまで別リンク)
</div> </div>